座長・演者へのご案内
I. 座長へのご案内
【オンライン参加の場合】
Zoomを利用して開催いたします。詳細につきましては、ホームページ「座長・演者へのご案内」ページ下部にございます「座長・演者へのお知らせ」ボタンからご確認ください。
(ID、パスワードが必要となります。個別にご案内いたします。)
【現地参加の場合】
会場にて受付をお済ませください。セッション開始30分前にお入りいただく打合せ室をご案内いたします。
10分前までに会場内右手前方にございます「次座長席」にお座りください。
Ⅱ. 演者へのご案内
-
発表について
発表時間
発表時間および質疑応答時間は以下の通りです。
- シンポジウム:発表20分/総合討論20分・演者4名の場合は発表15分/総合討論20分
- 一般演題:発表7分/質疑応答3分 計10分
- 特別講演、教育講演は演者にお知らせしております時間でご発表をお願い致します。
- オンライン参加の場合、発表時間を示すシステムはございませんので、ご自身の環境で時計・タイマーを用意していただきご発表ください。
-
発表データについて
-
一般演題
発表データは事前に発表用パワーポイントに音声を録音し、動画に書き出したデータを下記日時までにご提出ください。
動画作成方法、動画提出方法等の詳細につきましてはホームページ下部にございます「座長・演者へのお知らせ」ボタンからご確認ください。
(ID、パスワードが必要となります。ID、パスワードは個別にご案内いたします。) -
その他演題(特別講演、教育講演、シンポジウム)
一般演題と同様に動画データをご提出頂くか、Zoomの画面共有機能を使用しライブでご発表頂くかをお選びください。
発表動画提出期日:2022年 1 月 17 日 (月) 23:59 まで
-
-
当日の発表方法
【オンライン参加の場合】
一般演題は30分前までにZOOMに入室、開始10分前には画面前で待機ください。
その他演題は30分前までにZOOMに入室、打ち合わせ後、開始10分前には画面前で待機ください。一般演題は事前にご提出頂きました動画を会場側から上映いたします。
その他演題(特別講演、教育講演、シンポジウム)は事前に提出頂いた動画を会場側から上映もしくは画面共有をご自身で操作しご発表頂きます。
どちらも質疑応答はZoomを使用しライブで行います。
動画の作成方法、提出方法、当日のZoom入室方法につきましてはホームページ「座長・演者へのご案内」ページ下部にございます「座長・演者へのお知らせ」ボタンからご確認ください。
(ID、パスワードが必要となります。個別にご案内いたします。)【現地参加の場合】
-
一般演題
受付を済ませ、10分前に発表会場の指定場所にお座りください。演題上映開始前に演題に上がり演者席でお待ちください。
-
その他演題(特別講演、教育講演、シンポジウム)
※特別講演、教育講演は演者にお知らせしております時間でご発表をお願い致します。
-
発表時間の進行状況は卓上のランプにてお知らせいたします。
発表時は緑ランプ、発表時間終了1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプが点灯します。質疑応答は計時いたしません。 - 会場の左手前方に「次演者席」を設けております。ご自身の発表10分前までにご着席ください。
-
発表時間の進行状況は卓上のランプにてお知らせいたします。
-
-
PC 受付
特別講演、教育講演、シンポジウムで現地にて口頭発表者の皆様へ
音声入りデータの事前提出は不要です。会期当日、ご発表の30分前までに会場のPC受付でデータチェックをお済ませください。その後、打合せ室にご案内いたします。
-
急遽WEB発表に変更の可能性がある方や、当日のご発表に不安がある方等は、事前に音声入りデータをアップロードいただく事も可能です。
(詳細はオンライン参加の場合をご確認ください。)
-
急遽WEB発表に変更の可能性がある方や、当日のご発表に不安がある方等は、事前に音声入りデータをアップロードいただく事も可能です。
-
発表形式
口演発表は、原則としてWindows PC での発表形式となります。下記をご確認の上、ご準備下さい。
- 発表データを持ち込まれる場合に使用できるメディアはUSBメモリーのみとなっております。その他のメディアには対応しておりません。
- PC(Windows10)は事務局でご用意いたします。Macはご用意しておりません。
- 各会場のスクリーンは1面です。
- 発表データはWindows 版PowerPoint 2013、2019での動作確認をお願いいたします
- 画面比率は16:9、4:3のどちらでも対応可能です。
- 使用できるフォントはOS 標準フォント(MSP ゴシック、MS ゴシック、MSP 明朝、MS 明朝、Century 書体など)のみです。特殊フォントは使用できません。
- PowerPoint の機能「発表者ツール」はご利用できません。発表データ、原稿のプリントアウトは、各自でご準備のうえ、ご持参ください。
- 動画、音声を発表に使用する場合は、必ずPC受付にてお申し出ください。
-
動画ファイルを挿入する場合は、「スライド」と「挿入する動画ファイル」の両方を1つのフォルダに入れてください。
また、バックアップ用としてご自身のPCもお持ちください。 - 動画がある場合はWindows Media Playerで再生可能な形式としてください。
- 外部出力用RGBコネクタ(ミニD-sub15ピン)又はHDMI端子があるものに限ります。
- ウイルスチェックは各自責任をもって必ず行ってください。
- 受付されたデータは発表用PC に登録させていただき、メディアはその場で返却いたします。
- 発表ファイル名は、「セッション名_氏名」(例:シンポジウム1_〇〇等)としてください。
- 個人情報保護の観点から、個人が特定できる画像がある場合は配慮を可能な限り行ってください。
- 発表のためにお預かりしたデータは、学会終了後に運営事務局が責任を持って消去いたします。
【PC本体をお持ち込みの場合】
- PC本体持ち込みの場合も、PC 受付での動作確認をお願いいたします。
-
会場のプロジェクターとの接続には、一般的な外部出力端子(ミニD-sub15ピン/HDMI)を使用します。
Macや一部のWindowsマシンでは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参ください。
又、会場には必ず電源アダプターをご持参ください。 - スクリーンセーバー、省電力設定をあらかじめ解除してください。
- 動作確認後、発表者にてPC本体を発表会場の左側前方のオペレーター席までお持ちください。
- 発表終了後、会場内PCオペレーター席で返却いたします。
-
お持ち込みされたパソコンのトラブルによる映像の投影が不可能となっても、事務局では責任を負いかねます。
必ずバックアップデータをUSBメモリーにてご持参ください。
III. 利益相反の開示について
利益相反の有無を演題タイトルの次の発表スライドに開示してください。詳細は演題募集ページをご覧ください。